2018.4.8
-
COLORS 0-4 ラドソン
- 2018 滋賀県クラブユース選手権大会 予選リーグ
- 水口スポーツの森
前半 0ー2、後半 0-2
攻撃しながら何を考えているのか、守備をしながら何を描いているのか。
上手くいっている時こそ、ピンチが潜んでいる。
もっと見えないものを見ようとする力、いつ、いま、どこ。試合が終わったときに頭が疲れたなと感じる試合をしていきたいですね。
前半 0ー2、後半 0-2
攻撃しながら何を考えているのか、守備をしながら何を描いているのか。
上手くいっている時こそ、ピンチが潜んでいる。
もっと見えないものを見ようとする力、いつ、いま、どこ。試合が終わったときに頭が疲れたなと感じる試合をしていきたいですね。
前半0-0 後半1-0
【得点者】伊藤 真絃
前半に相手GKと一対一のチャンスを作るも決められず、その後はお互い均衡状態が続きました。
後半、少し遠目の距離からマオがシュートを放つと、バウンドが変わり、吸い込まれるようにゴールへ入りました。
シュート自体は決して精度の高いものではなかったものの、打ったからこそ入ったシュートでした。
得点への意欲が前面に出た瞬間だったと思います。
この一勝で、一次予選突破を大きく手繰り寄せました。
拮抗した試合を勝ちきること、とても難しいことです。
前半1-2 後半0-1
【得点者】高田 輝心
前半途中までは一進一退の攻防が続き、中盤ではお互い激しさ溢れるプレーのせめぎ合いとなりました。
どちらが中盤を制すのか、まさにそんなゲームだったと思います。
得点シーンでは、相手のパスの出所を読み、チーム全体で誘い込むことで、相手GKのミスを誘発することができました。
ただ、失点シーンでは、相手の速いテンポのパス回しに遅刻の連続が重なってしまったので、各個人が明確な優先順位を持って対処していきたいです。
前半1-2 後半0-2
【得点者】金丸 大輝
能力も高く、コートを広く使ってくる相手に対して、どこまで自分たちのショートゲームを織り交ぜ、攻略していけるか。
前半先制点を取られるも、前半のうちに追いつきスコアをイーブンに。
しかし、セカンドボールを拾われ守備の部分で後手に回り出すと、サイドのスペースを有効に使われ、失点を許しました。
チーム全体として、ポジショニングの修正を図っていきたいです。
前半5-1 後半2-0
【得点者】高田 輝心(2)、脇 拓実、小野 天斗、松永 大和、伊藤 真絃、OG
選手権予選初戦。
公式戦の独特の緊張感もあり、固さが少し伺えましたが、立ち上がりの良い時間帯でスコアを動かすことができました。
前半は流れそのままに得点を積み重なるも、後半、相手陣地に押し込みスペースのない中で、最後の崩しがやや単調になってしまい、決定機を生み出す回数と共に、得点も次第に減ってしまいました。カウンターを招かないよう、ボールの失くし方にも気をつけたいです。
![]() |
2025.6.28 |
---|---|
![]() |
2025.6.22 |
![]() |
2025.6.21 |
![]() |
2025.6.15 |
![]() |
2025.6.14 |
![]() |
2025.6.1 |