2010.12.22
-
聖泉JFC 0-3 FC湖東
- 西日本サッカー選手権
- 彦根グラウンド
それと、オフサイドトラップかけるために、相手が前向いて良い状態でいるのにもかかわらず、ラインを上げて、二列目から飛び出し喰らってキーパーと一対一になる場面があった。今日は、DFの走力でカバー出来ていたが、相手が速くて巧かったら…と考えたら、修正しないと駄目です。
攻守の切り替えに関しては、今日の試合は評価します。
それと、オフサイドトラップかけるために、相手が前向いて良い状態でいるのにもかかわらず、ラインを上げて、二列目から飛び出し喰らってキーパーと一対一になる場面があった。今日は、DFの走力でカバー出来ていたが、相手が速くて巧かったら…と考えたら、修正しないと駄目です。
攻守の切り替えに関しては、今日の試合は評価します。
10/16,17日とエベイユ神戸さんの招待で、淡路佐野運動公園に行ってきました。 16日は、滋賀県トップリーグが開幕し滋賀では熱戦が繰り広げられてるんだろうなっと頭の片隅におきながら、2日間を過ごしました。
聖泉における試合出場メンバーの選び方は、巧い選手(あえて一言で)を 1番~11番までを出場させる。 戦術ありきフォーメーション先行ではなく、1番~11番までの選手をいかに同時に出場させるか!? オシムいわく、日本の巧い選手は走らない・・・聖泉の巧い選手も走らないんです。
なので遠征のテーマを、1,ゴールを目指す 2,ハードワーク 3,チームワークの3ツを掲げました。
前半の早い時間に2点を奪うが、その後沈黙・・・ 相手プレッシャーも弱かった割りにパスミスが多い、通れば1点というパスならわかるが個人の技術の低さがでた試合です。
![]() |
2025.9.27 |
---|---|
![]() |
2025.9.23 |
![]() |
2025.9.23 |
![]() |
2025.9.23 |
![]() |
2025.9.20 |
![]() |
2025.9.15 |